仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!
2010/04/28 第25号
http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」
こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、第23号、第24号の続きで、メール送受信のプログラミングについてで
す。
メール送受信のプログラムを構築するには、いくつか方法があるので、解説し
ます。
詳しくは本文で。
メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net
*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html
第25号のメニューはこちらです。
■メール送受信プログラムは、サーバーサイドでもローカルのPCでも作れる。
■サーバーサイドの場合
■ローカルのPCの場合
■ローカルのPCでも、PHPやJavaが使える。
■編集後記
▽今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/
売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メール送受信プログラムは、サーバーサイドでもローカルのPCでも作れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール送受信のプログラムは、もう試してみましたか?
まだの方は、以下の入門講座をご覧ください。
○メール送信・受信プログラミング初心者入門
http://mailpg.pgtop.net/
↑この入門講座では、Excel や Access を使う方法を紹介していますが、
実はメール送受信のプログラムは、サーバーサイドでもローカルのPCでも構築
できます。
今回はその方法について、詳しく説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サーバーサイドの場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えばインターネットで、アンケートに答えると、興味のある分野の広告が届く
ことがありますよね。
このようなシステムは、サーバーサイドで構築されています。
サーバーサイドでシステムを構築するには、PHP や Java、Perl(パール)など
のプログラミング言語と、
MySQL や PostgreSQL などのデータベースソフトと組み合わせるのが一般的で
す。
ただし自前で構築するなら、サーバーの運営など、専門的な知識が必要なの
が欠点です。
データのバックアップや、セキュリティ等にも気を付けなければなりません。
【補足】
レンタルサーバーを使う選択肢もあります。
でもデータをマッチングしたり、メールを作成、メールを送信する時には、
サーバーに負荷がかかります。
他の利用者に迷惑がかかるので、レンタルサーバーでの使用は、止めたほうが
無難でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ローカルのPCの場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ローカルのPCでメール送受信のシステムを構築する場合は、比較的簡単です。
例えば、データベースソフトの Access や、表計算ソフトの Excel でも可能
です。
このようなソフトウェアは、既にインストールされている場合が多いので、
追加のコストは、ほとんどかかりません。
それにメールの送受信くらいなら、高機能のパソコンでなくてもよいので、
今あるPCをそのまま使えます。
ローカルのPCだと、データのバックアップなどのメンテナンスが楽なことも
メリットの一つです。
専門的な知識は、あまり必要ありません。
データの漏洩や、コンピューターウィルスに気を付けるくらいです。
Access や Excel では力不足の場合は、ローカルに本格的なデータベースソフト
をインストールして、利用する方法もあります。
Oracle、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQLなどです。
その場合、Access や Excel は、フロントエンドの開発ツールとして使い、
プログラミングを行ないます。
データの管理は、上記のデータベースソフトに任せるわけです。
【補足】
(1)その他の方法
Webブラウザ上で動作する、VBScript言語を使っても、メールの送受信が可能
です。
もちろん VB(Visual Basic)も使えます。
(2)メールサーバー
ローカルのPCでメール送受信のシステムを構築する場合は、メールサーバー
だけはレンタルサーバーを使用しなければなりません。
つまりローカルのPCから、外部のメールサーバーにアクセスするわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ローカルのPCでも、PHPやJavaが使える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、ローカルのパソコンでも、PHP、Java、Perl(パール)などの
サーバーサイドで動作するプログラミング言語が使えます。
ローカルのパソコンに、Apache や Apache Tomcat をインストールすれば可能
です。
つまり、外部に公開するためのWebサーバーとしてではなく、プログラムを動作
させるために使うわけです。
・PHPはWebサーバーが無くてもPCで動作できますが、一般的にはWebサーバーを
使います。
・Java言語の場合は、servlet や JSP を使ってプログラミングします。
・メールサーバーは、ローカルにインストールするか、レンタルサーバーのもの
を使います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はいかがでしたか?
メール送受信のプログラムといっても、方法はいろいろあるわけです。
プログラミング初心者には、Excel や Access を使った方法から始めることを
オススメします。
○メール送信・受信プログラミング初心者入門
http://mailpg.pgtop.net/
メールが自由自在に操作できると、きっと仕事が楽しくなりますよ。
連休にパッと学んで、休み明けに差をつけてみてはw
では、また次回にお会いしましょう。
▽寝るほどに脚がホッソリ。「グッとナイトスパッツ」
http://www.moshimo.com/article/307575/42929
寝ている間に、脚やおなかを引き締め、美脚作りに励んでくれるスパッツです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。
ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 : mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html
このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2010 mslab All rights reserved.