メール送受信プログラムの実際の導入例と、応用のポイントについて。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!

          2010/04/27 第24号
          http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」

こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、第23号の続きです。

プログラミングでメール送受信が行なえると、どんなことが出来るのか、実際
の導入例で紹介します。

また、メール送受信を使ったシステムのアイデアを出す時の「応用のポイント」
についても解説します。

詳しくは本文で。


メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net


*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html


第24号のメニューはこちらです。

■実際の導入例
■応用のポイント
■無料講座
■編集後記 


▽今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://bit.ly/aF1LEK

売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■実際の導入例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下は、実際に私が手がけたことのある、システム導入例です。

あまり詳しくは書けないので、要点だけをまとめました。


(1)登録会員ごとに異なるメールを送信

ある会社の登録会員が、欲しい情報のジャンルを、事前に登録しておくことで、

データベースのデータとマッチングして、顧客ごとに内容の異なるメールを
自動的に作成し、一括送信できるようにしました。

会員が欲しい情報だけを送っているので、「メールを見た」という問い合わせ
の確率が、高くなりました。

このシステムの場合は、一度送った情報を何度も送信しないように、送信履歴
でチェックするなどの工夫が必要でした。


(2)旅行会社の予約サイト

ある旅行会社では、電子メールで受注していて、後の業務は手作業でした。

Webサイトは、データベースと連動しておらず、簡単なCGIで受注メールを担当者
宛てに送信するだけでした。

しかもシステム開発の予算と時間が、かなり限られていました。

そこで、既存のWebサイトには、ほとんど変更を加えず、

受信したメールを、ローカルのデータベースに取り込むことにしました。

すると、宿泊や航空便の予約が、自動で集計できるようになり、かなり便利に
なりました。

旅行会社は、団体で申し込むので、日程や人数の把握が大事なのです。

また、お客様への返信メールも、自動で送れるようにしました。

返信メールには、

・自動的に予約内容を含める
・返信済みかチェックできる
・返信履歴を残す

などの工夫をしたので、業務がかなり改善されました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■応用のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回紹介した導入例は、ごく一部です。

あまり詳しくは書けないので、少しだけ紹介しました。

実はメールの「送信」、「受信」で考えると、いろんなことに応用可能です。

メール送受信プログラムのポイントは、

・メールごとに内容を変えられる
・一斉にメールを送信できる
・メールをデータベースに取り込むことができる
・データをマッチングできる
・データを集計できる

という事です。

これらは、データベースの機能を使うと、比較的簡単にできます。

あとはアイデア次第で、いくらでも用途が広がります。

(1)求人情報
例えば、人材派遣をしている会社なら、求人情報をマッチングして、求職者ごと
に送ると喜ばれます。

「あなたに合うこんな仕事があります。」という感じです。


(2)結婚情報
上記を応用すると、お見合いの相手をマッチングするとか、いろんな事に使える
かも知れませんね。


(3)アンケート
また、メールをデータベースや表計算ソフトに取り込めるので、アンケートの
集計などが簡単にできます。

あらかじめ決めておいた形式のメールを、相手に送信してもらうだけで、実現
できます。

入力するデータを厳密にしたい場合は、送信用のWebフォームを用意するとよい
でしょう。

あとはメールを受信する側のプログラミングだけで済みます。

そのため、サーバーサイドの知識は不要です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■無料講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メール送受信プログラムに興味のある方は、以下の無料講座をご利用ください。

○メール送信・受信プログラミング初心者入門
http://mailpg.pgtop.net/

ついでにVBAプログラミングの基礎から学べるメリットもあります。

しかもビジネスにすぐ活用できるので、一石二鳥です。

今はまだ、メール送信に関するプログラム例しか掲載していませんが、

今後は、メール受信、データベースを使った例なども加えます。

お楽しみに。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからは、「メール + データベース(または表計算)」の時代です。

メーラーにデータベースの機能をプラスすることで、メールの利用範囲が大きく
広がります。

ぜひ、あなたなりの活用例を考えてみてください。

思い付いたら、教えてくださいね。

このメルマガでも紹介したいと思います。

では、また次回にお会いしましょう。


▽腕時計型のビデオカメラ HD画質 800万画素
http://www.moshimo.com/article/307575/172212

水深30M防水設計だから、海、川、プールなど、水のあるレジャーにも最適。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。

ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 : mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html


このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2010 mslab All rights reserved.

スポンサードリンク

スポンサードリンク






仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。