仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!
2010/03/25 第15号
http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」
こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今回は「タッチタイピング」の重要性について書きます。
本当は、もっと早い回に書きたかったほど、重要なことです。
また、今からでもタッチタイピングが習得できるコツについても、まとめてあ
ります。
詳しくは本文で。
メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net
*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html
第15号のメニューはこちらです。
■お知らせ
■まず最初にタッチタイピングを習得する重要性とは?
■タッチタイピングの効果について。
■タッチタイピングとプログラミングの関係とは?
■タッチタイピングは、誰でも出来るようになる。
■タッチタイピングを習得するコツとは?
■編集後記
▼今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/
売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年3月24日の早朝に、
各入門講座で使用しているサーバーのメンテナンス作業がありましたが、
現在は完了しています。
通常通りご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まず最初にタッチタイピングを習得する重要性とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは『タッチタイピング』ができますか?
私がプログラミング初心者に、必ず最初に教えるのが、タッチタイピングです。
「何だそんなことか」と思う人がいるかもしれません。
でも今回の内容を、真剣に捉えるかどうかで、1ヵ月後に大きな差が付きます。
何と言っても、まずはタッチタイピングを習得してください。
最初の段階でタッチタイピングを習得することは、
これからの長いプログラミング人生で考えると、一番効果的な自己投資の時間
になります。
プログラミングだけではありません。
タッチタイピングは、普通の仕事にも好影響です。
タッチタイピングができると、パソコンの入力スピードが、圧倒的に違います。
パソコンを使った作業の効率が、格段にアップします。
またパソコンでの作業が、疲れ難くなります。作業が苦になりません。
会社では、社員にタッチタイピングを教えるだけで、仕事の生産性が高くなる
ことがあるほどです。
入力が速くなると、時間に余裕ができるので、よく考えたり、ミスをチェック
することができます。
すると仕事の質が向上するメリットもあります。
これからは、タッチタイピングができる人と、出来ない人では、確実に差が出
ます。
逆に言うと、タッチタイピングができるだけで、一歩リードすることができる
のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タッチタイピングの効果について。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タッチタイピングを習得することで、以下のような効果が出ます。
これらには、私の経験も含んでいます。
・入力するのが、面倒ではなくなった。
・疲れなくなった。
・パソコンで新しいことを学ぶのが速くなった。
・思考に近いスピードで入力できるようになった。
・思いついたことを、忘れないうちに入力できるようになった。
・情報を発信する機会が増えた。
他にも、まだまだたくさんの効果があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タッチタイピングとプログラミングの関係とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タッチタイピングは、プログラミングの学習にも役立ちます。
私はこれまでに、多くのプログラミング初心者を教えた経験から、
プログラミングの習得速度と、タッチタイピングには、相関関係があるのでは
ないかと考えています。
プログラミングの学習は、プログラムを入力してみて、実際に動かしてみること
が大事です。
入力が速いと、ちょっとしたサンプルプログラムを、すぐに入力できます。
プログラムは実際に動かすことで、「そうか!」という気付きが得られます。
まさに「腑に落ちる」という感覚です。
また、入力が速い人は、他の受講生が入力している間に、考える時間がたくさん
あります。これもプログラミングの習得が早い要因です。
逆に入力速度が遅いと、億くうでサンプルプログラムの入力を省いてしまう人
がいます。
でも本を読むだけでは、気付かないことが、沢山あります。読むだけでは、
本質が掴めないのです。
だから、タッチタイピングが出来るかどうかで、プログラミングの学習に差が
でてきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タッチタイピングは、誰でも出来るようになる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は中学生の頃に、パソコンを自己流で、指一本の入力から始めました。
だからこそ、今ではタッチタイピングをすすめています。
私もキー入力は、自己流で十分だと思っていました。
自己流でも、それなりに速かったので、タッチタイピングの必要性を感じて
いませんでした。
でもタッチタイピングが出来るようになった今となっては、その考えが間違い
だったと確信しています。
「ずいぶん多くの時間を無駄にしたなぁ」と反省しています。
また、私は30歳を過ぎてから、タッチタイピングを習得しました。
その経験から、
・今は自己流の人でも、タッチタイピングは習得できる。
・クセがあっても大丈夫。
・タッチタイピングは、何歳からでも習得できる。
ということが、自信を持って言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タッチタイピングを習得するコツとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで自己流で入力してきた人、クセがなかなか抜けない人、年齢が高い人
などが、タッチタイピングを習得するには、ちょっとコツがあります。
以下に具体的な方法と、考え方(コツ)を掲載しているので、ご覧ください。
きっとタッチタイピングが、出来るようになります。
1日たった10分の練習で、1ヶ月でタッチタイピングが習得できる方法。
http://pgtop.net/category/5098248-1.html
タッチタイピングを習得すると、仕事や学習が数倍速くなる。
http://skill.bzen.net/?cid=34657
なぜタッチタイピングが必要なのか?
http://skill.bzen.net/?cid=34697
英語やテンキーの入力も、タッチタイピングできるようになろう。
http://skill.bzen.net/?cid=34698
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
タッチタイピングが出来るようになると、パソコンとの関わり方が変わってき
ます。
私の場合は、情報発信する機会が、かなり増えました。
パソコンで文字を入力するのが、面倒ではなくなったからです。
今では、指が勝手に動くような感じです。ピアニストもこんな感覚なのでしょ
うか。
こうしてメルマガを書いたり、ブログで情報発信できるのも、タッチタイピング
を習得したおかげです。
私は年間で、300~400記事以上書きますが、タッチタイピング無しでは出来
ません。
集中すれば、今の入力速度でも、年間で1,000記事くらいは書けると思います。
怠け者なので、そんなには頑張りませんが(苦笑)
最後に、タッチタイピングは、何歳からでも習得できます。どんなにクセのある
人でも大丈夫です。
何十年も自己流だった、私だって出来るようになったのですから。
今回の記事が、あなたがタッチタイピングを習得するキッカケになれば幸いで
す。
では、また次回にお会いしましょう。
31種の野菜が100%。超人気の小岩井無添加野菜ジュース。
http://www.moshimo.com/article/307575/78067
無添加なのはもちろん、野菜の数が増えて旨みがギッシリです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。
ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 :mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html
このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2010 mslab All rights reserved.