データの保存や加工には、ExcelやAccessが便利です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!

          2010/03/19 第12号
          http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」

こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

取得したデータをデータベースに取り込み、人間が判断するには、Excelや
Accessを使うと便利です。

今回はその理由について、説明します。

詳しくは本文で。


メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net


*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html


第12号のメニューはこちらです。

■これまでの復習
■データの保存や加工には、ExcelやAccessが便利
■VBAを使うと、こんなことが自動で出来る
■VBAならファイルの作成が楽
■ホームページのアップロードやブログへの投稿も自動化
■VBAでWebブラウザの操作ができる
■VBAが学べる無料講座
■編集後記 


今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/

売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これまでの復習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネット上のXMLやRSSを利用するには、

・Webブラウザ上で処理(JavaScript、ActionScript)
・サーバー上で処理(PHP、Java)
・ローカルで処理(VBA、Java)

などの方法があることを、これまでに説明してきました。

また、取得したデータを、人間が判断することで、情報の精度が向上します。

データをローカルで加工する時は、ExcelやAccessが便利です。

システムを構築する時は、

プログラミング言語と、データベースソフトを組み合わせるのが一般的です。

プログラミング言語やデータベースには、それぞれ特徴やメリットがあります。

取得したデータをどのように利用するかによって、どの組み合わせが最適か、
変わってきます。

私はデータベースソフトには、AccessやMySQLなどをよく使います。Excelのよ
うな表計算ソフトも便利です。

最近、私のほうに入ってくる開発依頼も、ローカルでの処理が多いです。

基本的には、AccessやExcelで、VBA言語を使って開発しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データの保存や加工には、ExcelやAccessが便利
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネットから取得したデータを保存する場合は、ExcelやAccessを使うと
便利です。

ExcelやAccessは、データの保存や編集が簡単だからです。

ExcelやAccessでは、「VBA」というプログラミング言語を使うことができます。

*VBA(Visual Basic for Applications)

VBAとは、Microsoft社の Office 製品で共通して使えるプログラミング言語で
す。

VBAでも、Webサービス(WebAPI)と通信したり、XMLやRSSを解析することが可能
です。

それに Office 製品には、VBEという優れた統合開発環境があるので、効率的に
プログラミングできます。

*VBE(Visual Basic Editor)

VBEを使えば、プログラミング初心者でも、比較的簡単にシステムを開発する
ことが出来ます。


【補足】
Webブラウザ上で動作するJavaScriptでも、ActiveXを通して、Accessなどの
データベースソフトを操作することが可能です。

JavaScriptで、テキストファイルなどに、データを保存することも出来ます。

また「Firefox」というWebブラウザに、「Firebug」というプラグインを組み
込むことで、デバッグするための開発環境を整えることができます。

*デバッグとは、プログラムの誤りを修正すること

しかし、開発効率を考えると、VBEのほうがまだまだ圧倒的に便利です。

だから私は、最初に「ExcelやAccessで開発できないか?」ということから
検討します。

Webブラウザ上で動作するJavaScriptは、

・多くのユーザーにシステムを使ってもらいたい時
・どうしてもWebブラウザの機能を使いたい時

などに利用するとよいでしょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VBAを使うと、こんなことが自動で出来る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

VBAは、Webサービス(WebAPI)と通信したり、XMLやRSSを解析することが可能で
す。

VBAを使うと、以下のようなことが、自動で出来るようになります。


Webサービス(WebAPI)と通信する(楽天ウェブサービスなど)

XMLを受け取る

XMLを解析する

データを保存する(ExcelやAccessなど)

データを加工する(編集や削除) *人が判断すると精度が向上する

ファイルを作成する(テキストファイル、HTML、CSVなど)

ネット上に公開する(ホームページやブログなど)


ExcelやAccessなどを使うと、データの加工が楽です。

例えば、Excelにデータを取り込んだ状態を考えてみてください。

1商品のデータが、1行に並んでいるイメージです。

商品名 価格 説明文 URL

よく使い慣れているExcelなら、削除や編集は簡単ですよね。

Accessでも大体同じような感じで加工できます。

ここ数年は、私のところにも、このようなシステム開発の依頼が増えています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VBAならファイルの作成が楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

VBAを使うと、ExcelやAccessに保存したデータを基に、ファイルを簡単に作成
することができます。

・HTMLファイル
・テキストファイル
・CSVファイル

HTMLファイルなら、そのままWebサーバーにアップロードして公開できます。

テキストファイルは、ブログに投稿する記事にしたり、CSVならブログに
インポートすることも可能です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホームページのアップロードやブログへの投稿も自動化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さらにVBAで、ホームページやブログなどに公開する作業も、自動化できます。

VBAを使ってFTPサーバーに接続し、作成しておいたHTMLファイルをアップロード
することが可能です。

またブログに自動投稿することもできます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VBAでWebブラウザの操作ができる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あまり知られていませんが、VBAからWebブラウザを操作することが可能です。

何が便利なのかというと、

プログラムからWebブラウザを操作できると、WebAPIが提供されていないサイト
も利用できるようになります。

例えば、ブログなどに自動投稿したり、証券会社のホームページで、株式やFX
の売買ができます。

一部の証券会社では、WebAPIが提供されています。

・オリジナルのシステムトレードソフトを開発する
http://fxhp.seesaa.net/category/5510898-1.html

でもこういうところは、まだまだ少数です。

多くの証券会社では、Webブラウザを使ったり、専用ソフトを使って売買しま
す。

だからプログラムからWebブラウザを操作できると、とても便利なのです。

また、Webブラウザ上のデータを取得したり、セレクトボックスなどの部品の
値を取得することも可能なので、意外と重宝します。

今後はこのような入門講座を準備したいと考えています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VBAが学べる無料講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とても便利なVBAですが、「まだ使ったことが無い」という人のために、無料
講座を用意しています。

よかったらご覧ください。

・Microsoft Access初心者入門講座
http://ms-access.seesaa.net/

・Access VBA 初心者入門講座
http://vba.officehp.com/

・Excel VBA 初心者入門講座
http://exvba.officehp.com/

・メール送信・受信プログラミング初心者入門
http://mailpg.pgtop.net/


メール送受信は、VBAの基本から学びつつ、プログラムでメールを操作できる
ようになります。

するとビジネスの効率がアップするので、オススメの入門講座です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

赤ちゃんの「泣き声翻訳機」って知っていますか?

なんと赤ちゃんの泣き声で、気持ちがわかるのだそうです。

WHY CRY(ホワイ・クライ)
http://www.moshimo.com/article/307575/50591

フジテレビの「ホンマでっかTV」(2010/3/15放送)で取り上げられていたので、
知っている人も多いのではないでしょうか?

赤ちゃんの泣き声の特徴を分析して、
空腹、退屈、不快、眠気、ストレスの5パターンの結果を表示します。

実験では、正確度90%以上という結果も出ているのだとか。

新米ママへのプレゼントとして、出産祝いに喜ばれるかも。

では、また次回にお会いしましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。

ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 :mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html


このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2010 mslab All rights reserved.

スポンサードリンク

スポンサードリンク






仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。