データは、人間が判断したほうが良い場合もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!

          2010/03/12 第10号
          http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」

こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回はこれまでと少し違い、あえて人の手間を加えたほうが、良くなるケース
を紹介します。

詳しくは本文で。


メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net


*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html


第10号のメニューはこちらです。

■データは、人間が判断したほうが良い場合もあります。
■キーワードで検索してみよう。
■人間が得意なこと、コンピュータが得意なこと。
■ある程度は検索キーワードで調整できる。
■人間の判断を加えることで、データの質が向上する。
■人間にしか出来ないことに集中する。
■編集後記 


今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/

売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データは、人間が判断したほうが良い場合もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これまで、コンピューターを使った「自動化」のメリットを書いてきました。

でも、全て自動化するのではなく、わざと「人間の判断」を入れることで、
上手く行く事があります。

コンピューターは、人間が望む結果、または満足する結果を、まだ100%では
返すことができません。

人間なら、すぐに適していないデータだと分かるのに、コンピューターには判断
が難しい事があるからです。

場合によっては、得られたデータを、人間が判断したほうが良い場合もありま
す。

今回は、その例を一つ紹介します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■キーワードで検索してみよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例えば、これまでにも取り上げた、楽天ウェブサービスでは、キーワードを
指定すると、条件に一致する商品データを、XMLやJSON形式で返してくれます。

その商品データを、プログラミング言語で解析して、Webブラウザの画面に表示
することができました。

でも得られる商品データは、必ずしも人間が意図したものだけではありません。
中には、目的とは外れた商品も含まれます。

試しに私が作った以下のWebページで、「デジカメ」というキーワードで検索
してみてください。

・楽天シンプル検索
http://ws.bzen.net/rakuten/

「次を表示」で、商品が変わります。

サーバーが混雑している時は、商品が見付からないことがあります。
そんな時は、時間をおいて検索してください。

どうですか?

望んでいるデータだけが得られましたか?

確かにデジタルカメラに関する商品ではありますが・・・

ちょっと予想していたのとは違う商品も、表示されるのではないでしょうか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人間が得意なこと、コンピュータが得意なこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

普通、人間が会話をする時は、「デジカメ」といえば、デジタルカメラ本体の
ことを指します。

もしお店の店員が、お客様と会話をする時なら、話の流れや身振りから、お客様
が望んでいる商品を、直ぐに出すことができます。

言葉の曖昧さというか、相手の言いたいことを汲み取れるのが、人間の優れた
面です。

ところがコンピューターの場合は、指定したキーワードから、条件に一致する
商品データを、全て返します。

プログラムした通りに、忠実に動いているだけですが。

コンピューターは、大量のデータを、短時間で正確に処理することは得意です。

これはこれで凄いことです。人間ではかないません。

でもコンピューターは、まだまだ人間の意図を理解するところまでは行きませ
ん。

今の段階では、「凄いけれど、完璧ではない」といった感じです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある程度は検索キーワードで調整できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それでは次は、「デジカメ 画素数」で検索してみてください。

今度は、目的の商品だけに絞って、表示できたのではないでしょうか?

まだ完璧ではないかも知れませんが、だいぶ検索結果が良くなりましたね。

このように、ある程度は検索キーワードで調整できます。

でもキーワードを思い付く、キーワードを調整するには、人間の判断が必要に
なります。

またはそういうふうに、プログラミングする必要があります。

どちらにしても、人間の力が必要です。

デジタルカメラの場合は、キーワードの調整で何とかなりますが、なかなか
目的のデータを表示できない商品もあります。

例えば、OSがLinuxのパソコンを探してみてください。

実際にはあるのですが、なかなか探しにくいと思います。
(この文章を書いた時点では)

実は「Ubuntu 採用」で検索すると、見付かります。

Ubuntu は Linux OS の一種です。人気のあるディストリビューションなので、
Linux に興味のある人なら、すぐに思い付くキーワードです。

「採用」は出てきにくいキーワードかもしれません。「OS」とか「搭載」という
キーワードのほうが、思いつきやすいですよね。

こうなると、人間の判断を入れたほうが、良い結果になることがわかると思い
ます。


【補足】
類似のキーワードや、関連するキーワードを、あらかじめデータベース化して
おけば、自動化出来るかもしれません。

でも結構大変です。検索キーワードは無限ですから。

検索エンジンでは、関連するキーワードや、間違ったキーワードを入力した時
に、正しい表現を表示してくれますよね。

でもこのようなシステムを作るのは、個人や小さな会社では無理があります。
*WebAPIを利用すれば可能

一番簡単なのは、やはり人間の判断を入れることです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人間の判断を加えることで、データの質が向上する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なかなか満足する検索結果が得られないのは、コンピューターが商品のタイトル
や、説明文に含まれる文字列で判断しているからです。

でもそうプログラミングしたのは人間です。

コンピューターとしては、プログラムの通り、忠実に仕事をこなしています。

また、データ自体は人間が作成しているので、曖昧的な要素が含まれています。
それにプログラムを作ったのも人間なので、完璧ではありません。

だからコンピューターでは、上手く判断できないことも多いのです。

そんな時は、データを人間が判断したほうが、上手く行く場合もあります。

例えば商品データを、一度データベースに取り込み、最終的に人間が判断する
と、精度が向上します。

人間なら、明らかに違うデータを削除することは簡単です。

データを選別して、削除するだけなら、短時間でできます。

その加工した情報を元に、HTMLを自動的に組み立てれば、さらに完成度の高い
ネットショップができます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人間にしか出来ないことに集中する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の例のように、最終的な判断は、今のところ人間にしか出来ません。

また、集めた情報に意味を見出したり、データを組み合わせて創造的なアイデア
を出すといったことも、人間にしかできない部分です。

大事なのは、コンピューターが得意なこと、人間が得意なことを知り、上手く
使い分けることです。

人間が判断する直前までの作業は、コンピューターで自動化できることも多い
です。

自動化できる部分は、徹底的に自動化することで、

社員は集めたデータを加工することに集中できるので、仕事の質やデータの質
が上がります。

これが同業他社との差別化になり、競争力につながります。

仕事は、人間にしか出来ないことに集中しましょう。

そのためにも、プログラミングのスキルが必要です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回はいかがでしたか?

人間には、今のコンピューター以上の優れた能力が発揮できる分野があります。

コンピューター時代だからといって、全てをコンピューターで行なう必要は
ありません。

むしろ人間が一手間加えることで、情報に付加価値が生まれます。

このことが、少しでも伝わると幸いです。

では、また次回にお会いしましょう。


一日たった10分。脱メタボマシンのエアロバイク。
http://www.moshimo.com/bargain/exercisebike/307575/

カロリー消費量は、ウォーキングの3倍以上!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。

ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 :mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html


このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。

……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2010 mslab All rights reserved.

スポンサードリンク

スポンサードリンク






仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。