仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!
2015/12/08 第35号
http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」
こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、Excelの簡単だけれど効果抜群な活用方法についてのお話です。
詳しくは本文で。
メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net
*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html
第35号のメニューはこちらです。
■第35号 Excelの簡単だけれど効果抜群な活用方法について
■編集後記
▽今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/
売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Excelの簡単だけれど効果抜群な活用方法について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Excel(エクセル)を表計算ソフトとしてだけ使うのはもったいない!
Excelを仕事で使っている人は多いです。
特に会社の事務処理には重宝するアプリケーションソフトですよね。
集計やグラフなどの作成に、絶大な効果を発揮します。
でも他にも活用の道はあるんです。
そこで今回は、実際に私がやっていて、効果抜群の活用方法について紹介します。
例えば、ToDoリストです。
ToDoリストとは、やることリスト、仕事で行うべきことを挙げておくものです。
専用のアプリケーションソフトもありますが、手帳などの紙を使う人もいます。
これ、実はExcelで簡単に行えます。
以下は私の活用例ですが、人それぞれ目的によってアレンジすると、いろいろ
使えるはずです。
私はプログラミング関係の無料講座(ブログ)だけでも、数十個は運営、執筆を
しています。
他の仕事と趣味を含めると、100個近く。
しかもまだまだ増えそう。
だから管理が本当に大変なんです。
「あのブログはいつ更新したんだっけ?」と確認するのに、
各ブログサービスを開いて確かめるのがとても面倒です。
ついつい更新がおろそかになることもしばしば・・・
そこでExcelの出番ですw
やり方はいろいろ考えられますが、私の場合です。
まず、A列は空けておきます。
B列から後に、ブログ名1つにつき、1つのセルに書いておきます。
重要度に応じて、列を分けると、さらに把握しやすいです。
そして記事を書き、公開したブログは、A列に移動します。
Excelのメリットは、セルに入力したデータを簡単に別のセルに移動できる事
です。
その時、処理が完了したブログ名の後には、ついでに更新日を書い
ておきます。
プログラミング入門(2015/12/1) みたいに。
あとはこれの繰り返し。
たったこれだけで、プログラミング関連の講座の管理が楽になりました!
いつ更新したか?
まだのものは?
どれが優先?
が一目ですぐに分かるんです。
単純なことですが、効果は抜群。
それに実行したものをA列に動かすことが、脳にとっては報酬になるので、
行動学的にも、脳科学的にも理にかなっているのです。
A列に移動するのが楽しいw
できたことに対する満足感が得られるので、
「もっとやりたい」と思えるようになりました。
この記事も、そうやって書いていますw
もう一つコツをあげるとすれば、
一つの行動が完了したあとに、そこで区切って休憩するのではなく、
次の行動のはじめの部分だけで良いので、ちょっとだけ行っておくことです。
中途半端でもぜんぜんかまいませんよ。
文章なら、箇条書きくらいでもOK。
これが効果抜群なんです。
次の行動の時、ゼロから始めるのと、ちょっとでも進んでいる、キッカケがある
のとでは雲泥の差があります。
それに休憩している間でも、脳は働いているので、
自然にアイデアがどんどん浮かんできますよ。
すると書きたくなる、次の行動を行いたくなるのです。
本当に効果抜群なので、ぜひお試しください。
また、作成したExcelファイルは、Dropbox(ドロップボックス)のようなクラウド
にデータを保存しておくと便利です。
PCとスマートフォン、タブレットなどで、データが同期できるので。
スマートフォンのアプリにもExcelがあるので、いつでも編集できますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
他にも私は投資の管理にもExcelを活用しています。
以下のブログの「現在の資産状況」の部分が、Excelで自動計算しているところ
です。
http://tousi-fx-kabu.blog.so-net.ne.jp/
Excelでは、投資資金の入出金、日々の損益を入力するだけで、まとめは自動的
に計算してくれます。
しかもブログに掲載しやすいように、形を整えてくれます。
あとはコピペで貼り付けるだけ。超簡単です。
もちろん、こういう使い方には計算式が必要なんですが、
仕事だけでなく、プライベートでもExcelは便利なことを知っていただけたら
と思いました。
このような使い方については、別の機会に詳しくお話しますね。
では、また次回にお会いしましょう。
▽口鼻両用 超音波温熱吸入器 ホットシャワー
http://mp.moshimo.com/article/1321542?shop_id=307575&signature=
ミストでのどや鼻を温め、スッキリします!
うがいでは届かないのどの奥まで潤う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。
ご感想やご要望はこちら
http://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 : mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html
このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2008-2015 mslab All rights reserved.