仕事が楽しくなるプログラミング入門講座 初心者でも必ずできる!
2011/06/15 第33号
http://itjob.pgtop.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プログラミングを通じて、人々の生活を豊かにする。日本経済を元気にする。」
こんにちは、メルマガ発行人の mslab です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
この数か月間、いろんな出来事があり、久しぶりのメルマガ発行になりました。
すみません。
今回の内容は、特に中小企業の経営者や、部下を持つ管理職の方に読んでいた
だきたいです。
昨年末に配信した前回32号と全く逆のことを言うようですが、
経営者や管理職が、もしパソコンが得意でなくても、IT化が成功するケースが
あります。
ただし、それは条件がいくつか揃った時です。
詳しくは本文で。
メルマガのバックナンバーは、以下のページでご覧いただけます。
http://itjob.pgtop.net
*このメールマガジンに登録したお心当たりがない方、または不要な場合は、
大変お手数ですが、以下のリンクから登録を解除してください。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001065221.html
第33号のメニューはこちらです。
■お知らせ
■パソコンが得意でなくてもIT化が成功するケース。
■上司の役割は、部下が働きやすい環境を整えること。
■優秀な上司は、部下を通してパソコンを使いこなす。
■編集後記
▽今、これがオススメです。バイヤーが商品を厳選!
http://www.moshimo.com/top/307575/
売れているランキングや、おすすめ商品、新着商品もわかる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今話題のFacebookページやグループをプログラミングの学習に役立てられないか、
検討中です。
例えば、グループ機能を使って、少人数のシステム開発実践講座を開いたりと
か。
もし何かアイデアがありましたら、メールください。
いろいろ考えてみたいと思います。
メールはこちら : mail-m@bzen.net
件名 : Facebookの活用について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パソコンが得意でなくてもIT化が成功するケース。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年功序列の会社では、上司が部下より仕事が出来るとは限りません。
特にパソコンを使った仕事はそうですよね。
部下よりパソコンが苦手な上司は、かなり多いと思います。
しかし、パソコンの苦手な上司でも、会社のIT化に貢献できることがあります。
それは・・・
ズバリ!「部下に任せること」です。
大きな気持ちでドンと構え、部下にIT化を任せることは、あなたにも出来ます。
普段は部下に任せて見守り、
いざという時に責任をとることは、上司にしか出来ない重要な仕事の一つです。
「私が責任を取るから、やってみなさい」と言える上司は、かっこいいですよね。
責任を取ってくれる上司は、部下にしてみれば信頼できるし、頼りがいがあります。
単純なことですが、これが出来る上司が、意外と少ないのです。
実行するのにノウハウは要りません。
度胸と決断だけで、すぐにできます。
逆に良くないのは、上司が知ったがぶりをして、あれこれと口を挟むことです。
部下にしてみれば、これが一番困ります。
また、自分が理解できないこと、知らないことを、すぐ却下する上司はダメです。
厳しいことを言うようですが、
部下の仕事を邪魔するような上司なら、会社には要りません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■上司の役割は、部下が働きやすい環境を整えること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者や上司の仕事は、何だと思いますか?
いろいろあるでしょうが、大事な仕事の一つに、部下が働きやすい環境を作る
ことがあります。
例えば、私が新社会人になった頃、1990年代前半の話です。
当時パソコンは、まだそれほど個人には普及していませんでした。
会社では、1台のパソコンを、数人で使っていた時代です。
懐かしい。
その時の上司が、なんと自腹でノートパソコンを買い、私に使わせてくれたの
です。
経費じゃないですよ。上司のお金でです。
今でもとても感謝しています。
「とても先見の明のある上司だったなぁー」と思います。
その時は、パソコンを使って、仕事の計算を自動化していました。
ある要素を入力すると(数値で)、
・いつまでにどれくらいの商品が出来るのか
・コストはどれくらいかかるのか
を瞬時にシミュレーションできました。
表計算ソフトを使った、簡単なものだったのですが。
これが私が作った、初めての業務ソフトになりました。
また後にプログラミングを習得する原点になったと思います。
このように上司の役割は、部下が働きやすい環境を整えることです。
教えなくても、環境を整えてあげれば、部下は成長します。
けっして部下の邪魔をしたり、足を引っ張ったりしてはいけません。
実は部下を育てることは、上司にもメリットがあります。
なぜなら、部下を育てることが上手い人は、経営者から注目されるので、評価
が上がるからです。
それに部下に仕事を任せられれば、上司の仕事が減るわけですから、楽ができ
ますしね。(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■優秀な上司は、部下を通してパソコンを使いこなす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普通、パソコンを使うことを考える時は、
あなた → コンピューター
というように、PCを直接操作することを考えますよね?
もちろん自分でパソコンを使いこなせるのが一番です。
しかし、
あなた → (部下) → コンピューター
でも良いではありませんか。
部下を通してコンピューターを扱えれば、それで十分です。
自分がパソコンが得意じゃなければ、信頼できる部下に任せるだけです。
したがって普段から、信頼できる部下に、パソコンを学ばせる時間を作ってあげ
ましょう。
プログラミングができ、データベースが使える部下なら、ベストです。
その知識は、私がインターネットで教えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東北地方太平洋沖地震による被災者の皆様には、心からお見舞いを申し上げま
す。
大変な出来事でしたが、日本全体が復活するには、
一人一人が、今出来ることを、コツコツやるしかないと思います。
私に出来る事と言えば、こうやって、プログラミング関係の情報をコツコツ配信
していくことだけです。
一人でも多くの方が、プログラミングを習得し、仕事を楽に、そして便利にして
いただけたらと願います。
そして余った余力で、何か日本の復活につなげていただけると嬉しいです。
では、また次回にお会いしましょう。
▽充電式扇風機 LEDライト24灯 ラジオ付
http://www.moshimo.com/article/307575/417898
万が一の時にも安心な充電式の扇風機です。
冷暖房の効率アップはもちろん、停電時には、便利な非常灯になります。
▽接触冷感ひんやり快適快眠クール敷パッド
http://mp.moshimo.com/article/414128?shop_id=307575
NASAのために開発されたハイテク温度調節素材です。これで夏も快眠です。
暑い時には、余分な熱を吸収して、人が快適と感じる温度に保ってくれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご感想やご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各講座やメルマガについてのご感想やご要望がございましたら、以下のリンク
にある入力フォームから送ってください。楽しみにしています。
ご感想やご要望はこちら
https://itjob.up.seesaa.net/web/mail-itjob.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マガジンID:0001065221 仕事が楽しくなるプログラミング入門講座
発行者 : mslab
発行者Webサイト : http://itjob.pgtop.net
メールはこちら : mail-m@bzen.net
バックナンバー : http://itjob.pgtop.net
メルマガの登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0001065221.html
このメールマガジンは、
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
……………………………………………………………………………………………
Copyright(C) 2011 mslab All rights reserved.